暑い季節に向けて

これから迎える暑い季節に向けて、より快適にそして省エネに過ごせるよう対策をご提案します! 夏の住まいに流入する熱の約70%は窓からなのです。その窓に少し手を加えるだけで、断熱効果が上がり、夏だけでなく一年を通して快適に過ごすことにつながります。方法は3つ‼①外窓の交換②内窓の取付③ガラスの取替です。どの方法にもメリットデメリットはありますが、お客様のニーズに合った方法をご提案させて頂きます。この機会にぜひ!ご相談、お待ちしております。
暑い季節に向けて
これから迎える暑い季節に向けて、より快適にそして省エネに過ごせるよう対策をご提案します! 夏の住まいに流入する熱の約70%は窓からなのです。その窓に少し手を加えるだけで、断熱効果が上がり、夏だけでなく一年を通して快適に過ごすことにつながります。方法は3つ‼①外窓の交換②内窓の取付③ガラスの取替です。どの方法にもメリットデメリットはありますが、お客様のニーズに合った方法をご提案させて頂きます。この機会にぜひ!ご相談、お待ちしております。
こんにちは。(有)比留間工務店の齊藤です。大変ご無沙汰をしております。ホームページのリニューアルにより、更新方法に戸惑い?更新できずにいましたが、もう大丈夫です。ぼちぼちUPしていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。そして、リニューアルに伴い今回より「ひるまこうむてん日記」とタイトル変更させていただきます。と言いつつも、内容は今まで通りですので、これまで同様にお付き合いの程お願いします。さて、今回は久しぶりに木造住宅の耐震補強工事の施工例です。当店は現在も木造住宅の耐震補強を中心にリフォーム、リノベーションを行っておりますが、上の写真は現在着工中のもので、住宅構造研究所が開発、販売しているガーディアンクールC2という補強部材を使用した施工例です。あまり大きく内装の解体をせずに、より効率的な補強が可能な部材です。柱の引き抜き防止も図りながら、地震の揺れを鋼製のダンパーの柔軟なゆがみと地震エネルギーの熱変換という2つの方法で吸収します。また、繰り返しの地震にも強く、度重なる余震に対しても精神性を維持し、建物への負担を最小限に抑えることができます。但し、コストの事もありますので、当店では従来の筋違いや構造用合板での補強と併用しつつ、この工法を採用しております。いつ起こるかわからない災害に対し、少しでも皆様のお役に立てるよう、日々業務に励んでおります。耐震補強に限らず、お住いの事でご心配な事がございましたらお気軽にご相談ください。
ガーディアンクールC取付後に構造用合板で補強しました。その後内装仕上げをして完了です。
令和4年9月3日
こんにちは。(有)比留間工務店の齊藤です。速報です。8/31(水)に国土交通省から「住宅エコリフォーム推進事業」の情報が開示されました。まだ詳細は発表されておりませんが、9/14(水)より、交付申請受付、事業者登録受付が始まります。補助対象の工事は「開口部の断熱改修」(必須)、「躯体の断熱改修」、「設備の高効率化」となり、開口部の断熱改修に至っては一定の基準値(熱還流率)をクリアしなければなりません。完了報告の申請期限は令和4年10/12〜令和5年2/28となっておりますので、これから寒い季節に向けて断熱改修をご検討されている方はぜひともご利用いただきたい制度です。当店でも事業者登録を申請する予定です。もしご興味があるという方はぜひご検討ください。
令和4年1月8日
こんにちは。(有)比留間工務店の齊藤です。新年を迎え、本日から業務開始ました。本年もよろしくお願いいたします。昨日雪が残る中、所属しております府中市消防団の出初式に出席してきました。お陰様で勤続25年の表彰を受けることができました。その一方で昨今の団員不足は非常に深刻であり、いつ起こるかわからない自然災害に対して危機感を覚えております。新型コロナも今年に入り感染者数が増加傾向にあります。いろいろな厳しい現状が待ち受けている2022年ですが、今年は寅年、私は年男なんです。今年は60年に一度の壬寅。徳川家康の生まれ歳だそうです。常に強い気持ちと感謝の気持ちを忘れずに業務に励んでいきたいと思います。どうか本年も(有)比留間工務店をご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。
令和3年12月29日
こんにちは。(有)比留間工務店の齊藤です。早いもので今年もあと2日となりました。今年も新型コロナウイルス感染の影響により世界中で混乱が続いていた年でした。住宅業界におきましても木材不足によるウッドショックやベトナムのロックダウンによる給湯器の品薄問題等の問題が多数発生した年でありました。そんな中でも弊社におきましては何とか1年間業務を続けることができました。これもひとえにお客様のご愛顧によるものであります。感謝申し上げます。来年もしばらく厳しい状況が続くと思われますが、感染対策はもちろん、サービスにおきましても多くのお客様のご要望に沿えますよう日々精進してまいります。来年も(有)比留間工務店をどうかよろしくお願いいたします。
*年内の業務は本日で終了いたします。年始は1月8日(土)から業務を始めさせていただきます。
(有)比留間工務店 代表取締役 齊藤 敬
令和3年11月2日
こんにちは。(有)比留間工務店の齊藤です。早くも11月に入りました。さて、今回は当店期間限定のショールームオープンのご案内です。(期間は11月6日〜12月4日/予定)場所は当店事務所に併設している住居スペースになります。昨年から徐々に工事を進めてまいりましたが、この度ようやく完成を迎えました。(どうしても自分の家は後回しになりますね。)各種最新の建材や設備を設置しており、内装やリビング建材にもこだわりました。リノベーションやリフォームをご検討の方にはぜひともご来場いただきたいと思います。尚、ご来場に際しましては予約制とさせていただきますので、ご来場の前にお電話、FAX、お問い合わせフォームでのいずれかでご予約をお願いします。時間は9時〜17時、私一人で対応させていただきますので、1日2〜3組程度のご来場を想定しております。ご予約を心よりお待ちしております。
LIXIL/システムキッチン
トイレの内装にはエコカラットを使用しております。
LIXIL/リビング収納
LIXIL/室内窓
令和3年10月29日
こんにちは。(有)比留間工務店の齊藤です。早いもので10月も終盤。今年も残り2か月余りになりました。コロナの感染も小康状態になってきた様子ですが、感染対策だけはしっかりとやっていきたいと思っております。今年も昨年同様コロナ禍の厳しい状況がつづき、それに輪をかけてウッドショックに振り回されている住宅業界です。そんな中ですが、新たな試みとして(有)比留間工務店のインスタグラムを始めてみました。個人的には数年前からインスタグラムの投稿はしており、趣味の投稿の隙間で仕事上の投稿もしておりました。当ブログもそうですが、住まいに対して、又は現場についていろいろな情報発信を試みたいという気持ちから、開設に至りました。ぼちぼちですが、試行錯誤しながら投稿してまいりますので、ぜひアカウントのフォローをお願いしたいと思います。よろしくお願いします。(アカウントはhiruma_koumutenです。)
全く異常なしの屋根。悪質な業者はこの状況で数十万円の工事費を提示します。
令和3年10月8日
こんにちは。(有)比留間工務店の齊藤です。キンモクセイの香りが心地よい季節ですね。新型コロナの感染も落ち着いてきた様子ですが、依然として重傷者もいらっしゃいますし、これから風邪やインフルエンザも注意が必要な季節になります。今までと変わらぬ感染予防に努めていきたいですね。さて、今回は実際に当店のお客様が経験した事例を紹介します。以前当ブログでも取り上げましたが、「近所の工事をやらせていただいた者だけど、お宅の屋根が少しずれてますね。もしよかったらうちで修理しますよ。」という文句を言いながら所かまわず訪問を繰り返す悪質な業者が最近多く出現しています。以前も述べましたが絶対に信用してはいけません。上の写真は実際当店のお客様のお宅の屋根ですが、業者側が上の写真を見せて、「屋根がずれています。下地からやりかえて50〜70万円ほどかかりますが、どうでしょうか?」と言い放ったそうです。すぐにお客様から私へ連絡が入り、写真を送っていただきました。予想はしてましたが、写真を見ても何も異常はありません。ましてやその屋根材は「ガルバリウム鋼板」という耐久性、耐候性に優れた屋根材であります。それから他のお客様からも同じような事例の連絡が数件入りました。希望するお客様には屋根屋を派遣して点検させていただいてますが、ほぼ100%異常なしです。異常があるとしても多少の釘の浮きやひび割れ程度で、数十万も費用が掛かる問題ではないケースが多いです。コロナ禍で大変な状況で、このような詐欺まがいな行動は決して許されるものではないです。皆様、改めてこうした業者にはご注意いただき、もし訪問があった場合にはまず当店にご一報をお願い致します。
令和3年10月4日
こんにちは。(有)比留間工務店の齊藤です。10月に入り過ごしやすい陽気になりましたね。また、緊急事態宣言も解除され、日常が取り戻せる兆しが見えた気がします。まだまだしばらく感染対策をしながらの生活は続いていきます。大人も我慢を強いられていますがそれ以上に我慢を強いられ、自由を奪われているのは子どもたちです。一日も早く、勉強、スポーツ、遊び、修学旅行、部活動、運動会、学芸会、合唱コンクールなどが活発にできるようになることを切に願います。さて、今回は以前紹介しました「グリーン住宅ポイント制度」の続報です。当初はポイント申請の期限が今年の10月31日迄とされておりましたが、1か月延長になり11月30日が申請の期限となりました。(対象になる工事の工事請負契約は令和3年10月31日迄となります。ご注意ください。)現時点でポイント申請が予算の半分程度だということなので、それが原因なのではと推測します。1か月延長したことにより、これからの契約→工事→ポイント申請でもまだまだ間に合います。(工事の内容にもよります。)これから寒くなる時期を迎えます。本格的な冬を迎える前に内窓設置や窓改修で、お部屋の温熱環境を整え、お得にグリーン住宅ポイント制度をご利用されてみてはいかがでしょうか?当店で工事をさせていただいたお客様に関しましては私が書類の準備や申請を代理で行いますので、面倒なことは一切ありません。ご興味を持たれた方は、お気軽にご相談ください。
ウッドショックの影響はいつまで続くのか・・・
令和3年9月3日
こんにちは。(有)比留間工務店の齊藤です。9月に入り、雨、雨、雨。今年は梅雨入りからの雨、8月中旬の連日の雨、そして9月初旬のこの雨。とにかく雨に悩まされています。当店におきましても雨による工事の遅延が起きております。なるべくお客様にご迷惑を掛けまいとやりくりしている部分ではありますが、自然相手ではどうにもならない部分があります。その点はご理解をいただけるとありがたいです。さて、今年に入り住宅業界ではウッドショックに悩まされ続けています。ウッドショックとは欧米諸国での急激な材木需要により、材木価格の高騰や材木自体の不足が生じ、国内の住宅業界では着工や受注が大きく滞る結果となってしまっています。未だ改善の兆しは見えず、来年春先には・・・という噂がある程度で、厳しい状況が続いております。そして、さらにここにきて、ベトナムのロックダウンにより、水回り商品(TOTO、LIXIL、パナソニックのトイレ関連商品)の納期遅延が発生しています。(現時点で納期3週間以上)現在当店におきましては、材木も必要に応じてなんとか仕入れが可能な状態で、必要に応じてストックしている材木を加工して使用したりと、業務はストップせずに続けております。ただし、水回り商品は種類によっては通常納期にて対応できますので、少しご不便をおかけるるかもしれませんが、リフォームをご検討の方はなるべくお早めにご相談ください。