ひるまこうむてん若獅子日記-231 RC造住宅外装改修工事(塗装、防水)

鉄製手すりのサビが目立っていましたが・・・

サビ止め+塗装することでこの通り!防水面もピッカピカです。
平成29年8月23日
こんにちは。(有)比留間工務店の齊藤です。雨の多い8月もお盆が過ぎ早くも後半ですね。日没も早く感じます。日中はまだまだ暑さが続きそうですが、夕方になると涼しげな風も吹き、秋の虫の鳴き声も聞こえるようになりました。体調を崩しやすい時期でもありますので、皆様十分にお気を付けください。さて今回はRC造の建物の外装改修工事のレポートです。RC造とは鉄筋コンクリート造のことで、ラジコンではありません。(ここ、笑うとこです・・・。)普段は木造住宅に携わる面が多いのですが、基本的には塗装や防水工事に大きな違いはありません。今回は全面的な改修ではなく、腐食や劣化が激しい部分を中心に行いました。塗装は主に鉄製の部分、手すりや屋根を行い、合わせてバルコニー防水を全面的に行いました。工事前はバルコニーの鉄製の手すりのサビの茶色の成分が防水面に付着していたり、屋根の塗膜も色あせ部分的に剥がれが生じていました。当たり前の話ですが、屋根や外壁、防水面等の外部は常に雨、風、日差し、外気温のさらされているわけですから内部に比べて劣化が早いです。また、劣化を放置しておくと建物の寿命を大幅に縮めてしまうので、定期的なメンテナンスは必須です。予算の事もありますが、定期的なメンテナンスをしっかり行っていけば手遅れになった場合と改修工事の費用を比較すると大幅に費用を削減できます。それでも予算的に厳しい場合は肝心な部分のみメンテナンスを行うようにすればよいと考えています。今回もお客様と相談の上優先順位を決め、ご予算に応じた改修工事をさせていただきました。これから台風シーズンです。今一度改めて外回りの点検をお勧めいたします。

工事前の屋根です。色あせや剥がれが目立ちます。

屋根塗装後です。熱線吸収を防ぐため明るめの色にしました!

屋根塗装前、別角度から。

明るく反射率の高い色になりました。

バルコニー防水工事前

バルコニー防水工事完了後。ピッカピカです。

バルコニー別角度から。

清々しいくらい綺麗になりました!

こちらは北面のバルコニー工事前です。

これだけしっかりやれば10年は安心です。
今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。